感性育成推進事業
-
アツアツやきいもパーティー
終了しました
リーフレット&実施要項(PDF:1MB)
- 1 ねらい
やきいも体験や自然体験活動などを通して、家族や友だちとの関わりを深め、豊 かな感性を育む。 - 2 期 日
令和2年11月8日(日)
(荒天時は、館内や軒下で活動します。) - 3 場 所
山形県飯豊少年自然の家 -
4 日 程
10:00 受付開始 10:15 であいのつどい 10;30 フィールドアスレチック 11:00 落ち葉拾い 11:30 昼食(館内食) 12:15 いも・とうもろこし焼き体験
炊き込みご飯とからあげ のメニューです。
(いも・とうもろこしをおき火に置き、 落ち葉をかぶせ焼きます)15:15 やきいもタイム
(あつあつのやきいも・とうもろこしをどうぞ!)15:45 わかれのつどい・解散 - 5 対 象
親子 12 家族 40 名程度(※定員になり次第締め切らせていただきます。)
※バスの送迎は致しませんので、ご承知おきください。 - 6 参加費
一人950円(食材費、活動費、保険代 税込)
※お釣りのないようにご準備ください。 -
7 持ち物
いもを焼くのにふさわしい服装(綿、熱に強い素材)、軍手、タオル、飲み物、 参加費、マスク(必ず)、など -
8 申込み
◆受付期間
10/24(土)〜10/30(金)の9:00〜17:00
※ただし、10/26(月)は休所日のため除きます。◆申込方法
(1)まずは電話にてお申し込みください。こちらから受付番号をお伝えします。
(2)以下の内容をFAXまたはメールでご連絡ください。
①参加者氏名(よみがな)、②性別、③年齢、④4学年、⑤幼稚園・学校名、⑥住所(市町村のみ)、⑦電話番号、⑧健康状態(食物アレルギー等の配慮事項があれば必ずお知らせください)、⑨受付番号
(3)FAX またはメールが届いたか確認のため、送付後に再度お電話ください。
申込先:山形県飯豊少年自然の家 指定管理者(株)ヤマコー 研修担当
〒999-0605 山形県西置賜郡飯豊町大字添川3535の33
電話:0238(74)2331
FAX:0238(72)2342
E-mail:iideshizen@bz04.plala.or.jp -
その他
- 活動に必要のないもの(お菓子・ゲーム・カードなど)は持ってこないでください。
- 活動中の写真を当所のPR活動に掲載させていただく場合があります。ご承知おきください。
- 11月1日(日)以降のキャンセルについては、参加費をいただきますのでご了承ください。
- 不明な点は、山形県飯豊少年自然の家・研修担当までお問い合わせください。
- 当日の朝にご家庭で検温していただき、37.5°C以上ある場合は自然の家までご連絡ください。
- 新型コロナウイルス感染症の状況により、企画の実施・内容について変更する場合がございます。(変更や中止の場合は個別にご連絡いたします。)また、予定通り実施する場合にも感染症対策についてご協力をお願いする場合がございます。よろしくお願いします。
- 1 ねらい
家族のふれあい事業
-
スノーランドフェスティバル
リーフレット実施要項(PDF:1.3MB)
- 1 ねらい
冬の遊びや体験屋台での活動を通して、家族や友だちとのかかわりを深め、豊かな感性を育む。 - 2 期 日
令和3年2月7日(日) ※雨天決行 - 3 場 所
山形県飯豊少年自然の家 - 4 対 象
どなたでも ※保護者同伴の家族でお願いします。 - 5 定 員
50名 事前申し込みの方のみ(先着順となります) ※団体での申込は受け付けておりません。 - 6 参加費
一人100円(保険代・資料代、税込) - 7 内容
スノーチューブや雪遊び、軽食屋台での活動(下記予定参照)。 - 8 日 程
時間 野外 室内 9:30 受付 10:00〜 スノーチューブ - - 11:00〜 雪上カルタ(景品あり) 軽食屋台のみ 11:45〜 スノーフラッグ(景品あり) 12:15〜 - 昼食・軽食屋台 〜 雪遊び(雪だるまづくり・ミニすべり台など) 13:45 終了 - 9 持ち物
参加費、活動費(下記プログラムを参照して下さい)、マスク、手袋、帽子、防寒具、そり(持込可)など。 -
10 申込み
(1)申込期間
1月23日(土)〜1月30日(土)の9:00〜17:00まで
※ただし、25 日(月)は休所日となります。(2)以下の内容をFAXまたはメールでご連絡ください。
①参加者氏名(よみがな) ②連絡先(電話番号) ③年齢 ④住所 ⑤受付番号
⑥昼食の食数(◇シチューセット(クリームシチュー、バターロール2個) 240円 ◇豚汁セット (豚汁、梅おにぎり1個、さけおにぎり1個)240円)
※当日、追加注文もできますが、申込での注文をおすすめします。材料数がなくなり次第終了 となりますので、ご了承下さい。(3)お手数ですが、FAX、メール送信後に確認のお電話をお願いします。
【申込先】
山形県飯豊少年自然の家〔指定管理者:株式会社ヤマコー〕研修担当
〒999-0605 山形県西置賜郡飯豊町大字添川3535の33
電話 0238(74)2331
FAX 0238(72)2342
E-mail iideshizen@bz04.plala.or.jp -
11 その他
- 荒天時は、活動内容や日程を若干変更し、室内を中心として開催いたします。
- 駐車場が狭く、駐車台数には限りがあります。ご了承ください。
- 各屋台の食数には限りがあります。準備数がなくなり次第終了とさせていただきます。
- 衛生上・安全上、活動しながらの飲食はご遠慮ください。ご理解とご協力をお願いいたします。
- 活動中の写真を当所のPR活動に掲載させていただく場合があります。承諾書に署名をお願い致します。
- 受付時に体調確認、検温をお願い致します。
- 不明な点につきましては、山形県飯豊少年自然の家・研修担当までお問い合わせください。
- 当日の朝にご家庭で検温していただき、37.5°C以上ある場合は自然の家までご連絡ください。
- 新型コロナウイルス感染症の防止に伴い、企画の実施・内容について変更する場合がございます。(変更や中止の場合は、申し込みいただいたご家庭に個別にご連絡致します。)また、予定通り実施する場合にも感染症対策についてご協力をお願いする場合がございます。よろしくお願いいたします。
〜活動プログラムと屋台(予定)〜
屋外コーナー
◇スノーチューブすべり[0]◇雪あそび[0]◇雪上カルタ[0]◇スノーフラッグ[0]
室内コーナー
◇シチューとパンセット(昼食)[240]
◇豚汁とおにぎりセット(昼食)[240]
◇直火焼きマシュマロ[10]
◇でか!焼きマシュマロ[30]
◇ココア[50]◇玉こんにゃく[70]
※[]の数字は活動費を表しています。単位は「リス」で10リス=10円です。当日受付で両替してください。また、余ったリス券につきましては返金できませんのでご注意ください。 - 1 ねらい
-
第4回 自然大好き!いいでクラブ
定員に達した為申込終了致しました
リーフレット実施要項(PDF:1.5MB)
- 1 ねらい
スノーチューブすべりを通して、家族や共に集った仲間とのふれあいを深め、豊かな感性を育てる。 - 2 期 日
令和3年1月16日(土) - 3 場 所
山形県飯豊少年自然の家 - 4 対 象
幼児・小学生・中学生とその保護者
※お子さんだけでの参加はできません。必ず保護者と一緒にご参加ください。 - 5 定 員
先着50名程度
※申込先着順に決定します。定員になり次第締め切らせていただきます。 - 6 参加費
一人600円(昼食代・保険料 税込) - 7 日 程
9:15 受付開始 9:30 であいのつどい 10:00 スノーチューブすべりで遊ぼう! 11:40 昼食(特製ランチ・ココアとマシュマロ) 12:30 わかれのつどい・解散 - 8 持ち物
参加費(600円)、飲み物、タオル、着替え、マスク など
※お釣りのないようにご準備ください。 - 9 服 装
活屋外活動に適した服装(スキーウェアなどの防寒具、手袋、帽子、長靴、長靴カバーなど)
※安全上、帽子・手袋がない場合スノーチューブすべりは出来ません。 -
10 申込み
◆受付期間
12/18(金)〜12/25(金)の9:00〜17:00
※12/20(日)は除きます。◆申込方法
(1)まずは電話にてお申し込みください。こちらから受付番号をお伝えします。
(2)下記①〜⑨の内容をFAXまたはメールにてご連絡ください。
①参加者氏名(ふりがな) ②性別 ③年齢 ④学年 ⑤学校名 ⑥住所(市町村のみ) ⑦電話番号 ⑧その他(食物アレルギー等の配慮事項があれば必ずお知らせください) ⑨受付番号(3)お手数ですが、FAX・メールでお申し込み後に、確認のためもう一度お電話ください。
山形県飯豊少年自然の家〔指定管理者:株式会社ヤマコー〕研修担当
〒999-0605 山形県西置賜郡飯豊町大字添川3535の33
電話 0238(74)2331
FAX 0238(72)2342
E-mail iideshizen@bz04.plala.or.jp -
11 その他
- 活動に必要のないもの(お菓子・ゲーム・カードなど)は持ってこないでください。
- 活動中の写真をPR活動等に掲載させていただく場合がありますのでご了承ください。
- 12/28(月)から1/4(月)までは、休所日となります。
- 当日の朝にご家庭で検温していただき、37.5°C以上ある場合は本所までご連絡ください。
- 新型コロナウイルス感染症の状況により、企画の実施・内容について変更する場合がございます。
変更や中止の場合は申込みいただいたご家庭に個別にご連絡いたします。また、予定通り実施する場合にも感染症対策についてご協力をお願いする場合がございます。よろしくお願いします。 - 館内ではマスクの着用の上活動いただきます。
〜お願い〜
積雪の状況により「第 4 回自然大好き!いいでクラブ」が開催できない場合があります。
※開催できない場合、1月9日(土)午前中に本所ホームページ上でお知らせします。申し込まれた方は必ずご 確認ください。(1月9日以降、電話による問い合わせも可能ですが、ホームページをご覧いただけない方に限 らせていただけると幸いです。ご理解ご協力をお願いいたします。)
尚、1月9日の正午以降、各自の都合によるキャンセルにつきましては、必要経費をいただくことになります のでご了承ください。ただし、開催できない場合はその限りでありません。 - 1 ねらい
-
第3回 自然大好き!いいでクラブ
申込終了しました
リーフレット実施要項(PDF:1MB)
- 1 ねらい
ミニ門松づくりやもちを焼くことを通して、家族や共に集った仲間とのふれあいを深め、豊かな感性を 育てる。 - 2 期 日
令和2年12月19日(土) - 3 場 所
山形県飯豊少年自然の家 - 4 対 象
15家族40名程度
※申込先着順に決定します。お早めにお申し込みください。 - 5 参加費
おつりのないようにご準備ください。
①ミニ門松を作る方(1家族2柱) 900円
(活動費、飲食代、保険料、ミニ門松代、税込)
※ミニ門松の大きさは、高さ約 30 cm、横幅約 20 cmの大きさです。
②ミニ門松を作らない方 600円
(活動費、飲食代、保険料、税込)
※門松を作る際、小学2年生以下のお子さんは、保護者の方と一緒に作ることをお薦めします。 -
6 日 程
8:50 受付開始 9:10 であいのつどい 9:25 クラフト活動(ミニ門松づくり) 12:30 炭火でもちを焼く(磯辺焼き、雑煮) 14:00 仕上げ・鑑賞 14:30 わかれのつどい - 7 持ち物
参加費(900円 or 600円)、軍手、飲み物、マスク(必ず)
あれば便利なもの:門松を入れて持ち帰る大きめの箱や袋 - 8 服 装
活動に適した服装 ※ストーブをつけますが、寒いと思われますので、あたたかい服装でお越しください -
9 申込み
◆受付期間
12/4(金)〜12/11(金)の9:00〜17:00
※12/7(月)は休所日のため除きます。◆申込方法
(1)まずは電話にてお申し込みください。こちらから受付番号をお伝えします。
(2)下記①〜⑨の内容をFAXまたはメールにてご連絡ください。
①参加者氏名(ふりがな) ②性別 ③年齢 ④学年 ⑤学校名 ⑥住所(市町村のみ) ⑦電話番号 ⑧健康状態(食物アレルギー等の配慮事項があれば必ずお知らせください) ⑨手作り門松の要・不要 ⑩受付番号(3)お手数ですが、FAX・メールでお申し込み後に、確認のためもう一度お電話ください。
山形県飯豊少年自然の家〔指定管理者:株式会社ヤマコー〕研修担当
〒999-0605 山形県西置賜郡飯豊町大字添川3535の33
電話 0238(74)2331
FAX 0238(72)2342
E-mail iideshizen@bz04.plala.or.jp -
10 その他
- 活動に必要のないもの(お菓子・ゲーム・カードなど)は持ってこないでください。
- 活動中の写真をPR活動に掲載させていただく場合がありますのでご了承ください。
- 12/13(日)以降のキャンセルにつきましては料金を徴収させていただきますことをご了承ください。
- 不明な点につきましては、飯豊少年自然の家・研修担当までお問い合わせください。
- 当日の朝にご家庭で検温していただき、37.5°C以上ある場合は自然の家までご連絡ください。
- 新型コロナウイルス感染症の状況により、企画の実施・内容について変更する場合がございます。(変更や中止の場合は個別にご連絡いたします。)また、予定通り実施する場合にも感染症対策についてご協力をお願いする場合がございます。よろしくお願いします。
- 1 ねらい
-
第2回 自然大好き!いいでクラブ
リーフレット実施要項(PDF:791KB)
- 1 ねらい
クラフト活動を通して、家族や共に集った仲間とのふれあいを深め、豊かな感性を育てる。 - 2 期 日
令和2年11月21日(土) - 3 場 所
山形県飯豊少年自然の家 - 4 対 象
幼児・小学生・中学生とその保護者
※小学3年生以上は 1 人でも参加可。小学2年生以下は必ず保護者同伴でご参加ください。 - 5 定 員
先着50名程度 ※申込先着順に決定します。お早めにお申し込みください。 - 6 参加費
参加費 900円(活動費・昼食代・クラフト材料代・消費税込)
※おつりのないようにご準備ください。 -
7 日 程
8:45 受付開始 9:15 であいのつどい 9:30 いいでネイチャーバッグにお絵描き 11:00 組み紐アクセサリーづくり 12:00 昼食(館内食)とスイートポテト 13:00 わかれのつどい 13:15 解散 - 8 持ち物
参加費 900 円、マスク、飲み物 - 9 服 装
活動に適した服装(暖房をつけますが、寒いかもしれません。暖かい格好で来てください。) -
10 申込み
◆受付期間
11/7(土)〜11/13(金)の9:00〜17:00
※11/9(月)は休所日のため除きます。◆申込方法
(1)まずは電話にてお申し込みください。こちらから受付番号をお伝えします。
(2)下記①〜⑨の内容をFAXまたはメールにてご連絡ください。
①参加者氏名(ふりがな) ②性別 ③年齢 ④学年 ⑤学校名 ⑥住所(市町村のみ) ⑦電話番号 ⑧健康状態(食物アレルギー等の配慮事項があれば必ずお知らせください) 9受付番号(3)お手数ですが、FAX・メールでお申し込み後に、確認のためもう一度お電話ください。
山形県飯豊少年自然の家〔指定管理者:株式会社ヤマコー〕研修担当
〒999-0605 山形県西置賜郡飯豊町大字添川3535の33
電話 0238(74)2331
FAX 0238(72)2342
E-mail iideshizen@bz04.plala.or.jp -
11 その他
- 駅までのバス送迎はありませんので、各自自家用車でお集まりください。
- 活動に必要のないもの(お菓子・ゲーム・カードなど)は持ってこないでください。
- 活動中の写真をPR活動に掲載させていただく場合がありますのでご了承ください。
- 11/17(火)以降のキャンセルにつきましては、参加費をいただきますことをご了承ください。
- 当日の朝にご家庭で検温していただき、37.5°C以上ある場合は自然の家までご連絡ください。
- 新型コロナウイルス感染症の状況により、企画の実施・内容について変更する場合がございます。(変更や中止の場合は申込みいただいたご家庭に個別にご連絡いたします。)また、予定通り実施する場 合にも感染症対策についてご協力をお願いする場合がございます。よろしくお願いします。
- 1 ねらい
-
自然楽校でお祭りだ!
申込終了しました
リーフレット&実施要項(PDF:784KB)
- 1 ねらい
秋の自然体験活動や体験屋台での活動を通して、家族や友だちとのかかわりを深め、豊かな感性を育む。 - 2 期 日
令和2年10月4日(日) ※雨天決行 - 3 場 所
山形県飯豊少年自然の家 - 4 対 象
どなたでも ※幼児は必ず保護者同伴。小学生以上は一人でも参加可。 - 5 定 員
午前の部:80名 / 午後の部:80名 事前申し込みの方のみ(先着順となります) - 6 参加費
一人100円(保険代・資料代、税込) - 7 内 容
自然体験活動プログラムや約30種類の体験屋台での活動(下記予定参照)。 -
8 日 程
10:00 午前の部受付開始(入口前) 10:10〜 屋台オープン・活動開始 12:15 終了 12:50 午後の部受付開始(入口前)→ 活動開始 15:00 終了 - 9 持ち物
参加費、活動費(下記プログラムを参照してください。)、マスク、雨具、作品を持ち帰るための袋など -
10 申込み方法
◆受付期間
○申込期間 9月23日(水)〜9 月30 日(水)の9:00〜17:00まで ※ただし、28日(月)は休所日となります。◆申込方法
(1)まずは電話にてお申し込みください。こちらから受付番号をお伝えします。
(2)下記①〜⑥について、FAXまたはメールでご連絡ください。
①氏名(よみがな) ②連絡先(電話番号) ③年齢・学年 ④住所 ⑤午前の部・午後の部どちらか ⑥受付番号
(3)お手数ですが、FAX・メールでお申し込み後に、確認のためもう一度お電話ください。
申込先:飯豊少年自然の家
〒999-0605 山形県西置賜郡飯豊町大字添川3535の33
電話:0238(74)2331
FAX:0238(72)2342
E-mail:iideshizen@bz04.plala.or.jp -
その他
- 雨天時は施設内において開催いたします(活動内容や日程に若干の変更が生じる場合もあります)。
- 団体での申込については、午前の部・午後の部ともに1団体(20名様)のみ参加可能です。受付時間の短縮のため、参加者用名簿用紙を事前に送付しますので、研修担当までご連絡ください。
- バスの送迎はございません。
- 駐車場が狭く、駐車台数には限りがあります。ご了承ください。
- 各屋台の活動材料には限りがあります。準備数がなくなり次第終了とさせていただきます。
- 衛生上・安全上、活動しながらの飲食はご遠慮ください。ご理解とご協力をお願いいたします。
- 活動中の写真を当所のPR活動に掲載させていただく場合があります。承諾書に署名をお願い致します。
- 受付時に体調確認、検温をお願い致します。
- 不明な点につきましては、山形県飯豊少年自然の家・研修担当までお問い合わせください。
- 当日の朝にご家庭で検温していただき、37.5°C以上ある場合は自然の家までご連絡ください。
- 新型コロナウイルス感染症の防止に伴い、企画の実施・内容について変更する場合がございます。(変更や中止の場合は、申し込みいただいたご家庭に個別にご連絡致します。)また、予定通り実施する場合にも感染症対策についてご協力をお願いする場合がございます。よろしくお願いいたします。
- 1 ねらい
-
家族でチャレンジ
終了しました
リーフレット&実施要項(PDF:1.4MB)
- 1 期 日
令和2年9月19日(土) - 2 ねらい
自然体験活動に家族で一緒に挑戦したり、時には別々の活動に取り組んだりすることで、 家族のかかわりを深めるとともに、子どもの自立のきっかけをつくる。 - 3 場 所
山形県飯豊少年自然の家 - 4 対 象
年長児から小学生までの児童とその保護者10家族程度 -
5 日 程
9:30〜 受付開始 9:45〜 であいのつどい 10:00〜 親子別活動
子どもメニュー
アスレチックに出発!
自然の中で思う存分体を動かそう!
大人メニュー
段ボールでピザ窯を作ろう!
段ボールとアルミホイルだけで簡単にピザ窯が作れます!10:40〜 親子でクッキング(昼食)
ビニール袋を使ってとろけるチーズピザを作ろう!
大人メニューで作ったピザ窯を使用して焼きます。13:30〜 大自然の中でスタンプラリー!
いいでの秋を満喫しながらスタンプを集めよう!15:30〜 おやつタイム アンケート記入 15:45〜 わかれのつどい 16:00 解散 - 6 持ち物
雨具(カッパ)、軍手、タオル、飲み物、参加費、マスク(※必ず)など - 7 参加費
一人900円(食費、活動費、保険料を含む)※当日受付にて徴収させていただきます。 -
8 申込み
◆受付期間
○申込期間 9/5(土)〜9/13(日)の9:00〜17:00まで。
※ただし、9/7(月)は休所日のため除きます。◆申込方法
(1)まずは電話にてお申し込みください。こちらから受付番号をお伝えします。
(2)下記1〜9について、FAXかメールでご連絡ください。必ず電話で着信をご確認ください。
①参加者氏名(ふりがな) ②性別 ③年齢 ④学年 ⑤幼稚園・学校名 ⑥住所(市町村のみ) ⑦電話番号 ⑧健康状態(食物アレルギー等の配慮事項があれば必ずお知らせください) ⑨受付番号
(3)お手数ですが、FAX・メールでお申し込み後に、確認のためもう一度お電話ください。
申込先:山形県飯豊少年自然の家 研修担当
〒999-0605 山形県西置賜郡飯豊町大字添川3535の33
電話:0238(74)2331
FAX:0238(72)2342
E-mail:iideshizen@bz04.plala.or.jp -
その他
- 活動に必要のないもの(お菓子・ゲーム・カードなど)は持ってこないでください。
- 当日は自家用車でおこしください。所バスによる送迎等はありません。
- 9月15日(火)以降のキャンセルについては参加費をいただきますのでご了承ください。
- 活動中の写真を当所のPR活動に掲載させていただく場合があります。ご承知おきください。
- 不明な点につきましては、山形県飯豊少年自然の家・研修担当までお問い合わせください。
- 当日の朝にご家庭で検温していただき、37.5°C以上ある場合は自然の家までご連絡ください。
- 新型コロナウイルス感染症の状況により、企画の実施・内容について変更する場合がございます。(変更や中止の場合は申込みいただいたご家庭に個別にご連絡いたします。) また、予定通り実施する場合にも感染症対策についてご協力をお願いする場合がございます。よろしくお願いします。
- 1 期 日
-
いいでファミリーキャンプ2020
申込終了しました
リーフレット&実施要項(PDF:2.5MB)
- 1 期 日
令和2年8月22日(土)〜23日(日) 1泊2日(テント泊) - 2 ねらい
自然の中での炊飯活動や野外での宿泊活動を通して、自然に親しみ、家族そろって活動する楽 しさを味わうとともに、家族のふれあいを深める。 - 3 場 所
山形県飯豊少年自然の家 - 4 対 象
親子10家族40名程度(幼児・小学生・中学生とその保護者)
※ご家族であれば何名でも構いません。人数によっては家族数が増減することもございますので、ご承知おきください。
※申込多数の場合は、山形県飯豊少年自然の家所長の厳正な抽選により参加者を決定します。あらかじめご了承ください -
5 日 程
※天候により内容・時間等が変更になる場合があります。
【1日目 8月22日(土)】
11:15〜 受付開始【いいでの広場】 11:30〜 であいのつどい【食堂】 11:45〜 昼食(館内食) 12:30〜 ランプシェード 作り 14:15〜 テント泊準備 15:45〜 野外炊飯 (メンチカツカレー) 18:30〜 ドラム缶風呂(子どものみ)・シャワー(大人) 20:00〜 焚き火でフリータイム 就寝準備 ※シュラフ(寝袋)を使用してのテント(6人用)となります。 21:30 就寝(テント泊)(1家族1テント) 【2日目 8月23日(日)】
6:00〜 起床・野外炊飯(牛乳パック De ホットサンド) 7:30〜 荷物整理・テント片付け 9:30〜 ネイチャー・フォトビンゴ 11:30〜 昼食(流しそうめん) 12:30〜 わかれのつどい【食堂】・解散 -
6 持ち物
雨具(カッパ)、軍手(野外炊飯用)、着替え、タオル、バスタオル、水着・サンダル(子ども)、 牛乳パック(1人2本)、1日目の飲み物、洗面用具、野外活動にふさわしい服装、 帽子、マスク、参加費 など -
7 参加費
ランプシェード作る方一人3,000円(食費、活動費、保険料を含む)
ランプシェード作らない方一人2,700円(食費、活動費、保険料を含む)
※当日受付にて徴収させていただきます。 - 8 申込み
◆受付期間
○申込期間 7/25(土)〜7/31(金)の9:00から17:00まで。
※ただし、7/27(月)は休所日のため除きます。◆申込方法
(1)まずは電話にてお申し込みください。こちらから受付番号をお伝えします。
(2)下記1〜9について、FAXかメールでご連絡ください。必ず電話で着信をご確認ください。
①参加者氏名(ふりがな) ②性別 ③年齢 ④学年 ⑤学校名 ⑥住所(市町村のみ) ⑦電話番号 ⑧健康状態(食物アレルギー等の配慮事項があれば必ずお知らせください) ⑨受付番号
(3)FAX またはメールが届いたか確認のため、送付後に再度お電話ください。
申込先:山形県飯豊少年自然の家 研修担当
〒999-0605 山形県西置賜郡飯豊町大字添川3535の33
電話:0238(74)2331
FAX:0238(72)2342
E-mail:iideshizen@bz04.plala.or.jp -
その他
- 参加が決定した方には、詳しい事業案内を8月7日(金)付けで郵送いたします。また、申込多 数で選考にもれた方にも通知文書を郵送いたします。
- 事業当日はご家族ごと自家用車でおこしください。所バスによる送迎等はありません。
- 8月11日(火)12時以降のキャンセルについては参加費をいただきますので、ご了承ください。
- 活動中の写真を当所のPR活動に掲載させていただく場合があります。ご承知おきください。
- 不明な点につきましては、山形県飯豊少年自然の家・研修担当までお問い合わせください。
- 当日の朝にご家庭で検温して頂き、37.5°C以上ある場合は自然の家までご連絡ください。
- 新型コロナウイルス感染症の状況により、企画の実施・内容について変更する場合がございます。 (変更や中止の場合は、申し込みいただいたご家庭に個別にご連絡致します。)また、予定通り 実施する場合にも感染症対策についてご協力をお願いする場合がございます。よろしくお願いいた します。
- 1 期 日
-
第1回 自然大好き!いいでクラブ
定員に達しましたので、申し込み受け付けを終了とさせていただきます。
リーフレット&実施要項(PDF:1.1MB)
※たくさんのご応募、誠にありがとうございました。
- 1 ねらい
フィールドアスレチックや昆虫採集、散策などの自然体験活動を通して豊かな感性を育むとともに、 家族や共に集った仲間とのふれあいを深める。 - 2 期 日
令和2年7月12日(日) - 3 場 所
山形県飯豊少年自然の家 - 4 対 象
幼児・小学生・中学生とその保護者
※小・中学生は 1 人でも参加可。幼児は必ず保護者同伴でご参加ください。 - 5 定 員
50名程度 ※申込先着順に決定します。お早めにお申し込みください。 - 6 参加費
1 人600円(昼食代・保険料、税込) ※おつりのないようにご準備ください。 - 7 日程
9:20・・・受付開始
9:45・・・であいのつどい
10:00・・選べる野外活動(小雨決行・大雨時は館内プログラム) アスレチック・昆虫採集・ハイキングコース散策
12:00・・昼食(館内食)・アイスクリームもあるよ!
13:00・・わかれのつどい・解散
- 8 持ち物
参加費(600円)、飲み物、タオル、ハンカチ、軍手、雨カッパ 虫取り網、虫かご(昆虫採集を希望する場合) など - 9 服 装
野外活動に適した服装・履き物(サンダルは×)、帽子、マスク着用(必ず) - 10 申込み
◆受付期間
定員に達しましたので、申し込み受け付けを終了とさせていただきます。
6/27(土)〜7/5(日)の9:00〜17:00
※たくさんのご応募、誠にありがとうございました。
※6/29(月)は休所日のため除きます。
◆申込方法
定員に達しましたので、申し込み受け付けを終了とさせていただきます。
※たくさんのご応募、誠にありがとうございました。(1)まずは電話にてお申し込みください。こちらから受付番号をお伝えします。
(2)聞き取り間違いなどを防ぐため、以下の内容をFAXまたはメールでご連絡ください
①参加者氏名(ふりがな) ②性別 ③年齢 ④学年 ⑤学校名 ⑥住所(市町村のみ) ⑦電話番号
⑧健康状態(食物アレルギー等の配慮事項があれば必ずお知らせください)
⑨受付番号(3)FAX またはメールが届いたか確認のため、送付後に再度お電話ください。
申込先:山形県飯豊少年自然の家 研修担当
〒999-0605 山形県西置賜郡飯豊町大字添川3535の33
電話:0238(74)2331
FAX:0238(72)2342
E-mail:iideshizen@bz04.plala.or.jp - その他
- 駅までのバスの送迎はありませんので、各自自家用車でお集まりください。
- 活動に必要のないもの(お菓子・ゲーム・カードなど)は持ってこないでください。
- 活動中の写真をPR活動に掲載させていただく場合がありますのでご了承ください。
- 7/7(火)以降のキャンセルにつきましては、料金を徴収させていただきますことをご了承ください。
- 新型コロナウイルス感染症の状況により、企画の実施・内容について変更する場合がございます。 (変更や中止の場合は、申し込みいただいたご家庭に個別にご連絡いたします。)また、予定通り実施する場合にも、感染症対策についてご協力をお願いする場合がございます。よろしくお願いいたします。
- 1 ねらい
自然体験事業
-
いいでワイルド&アドベンチャー 〜冬の冒険隊〜
リーフレット&実施要項(PDF:1.5MB)
- 1 ねらい
冬を感じる野外活動を通して自然のすばらしさを体験するとともに、異年齢や他校の仲間とのふれあい を深め、豊かな感性とたくましく生きる力を育てる。 - 2 期 日
和3年2月13日(土)〜2月14日(日) 1泊2日(館内泊) - 3 場 所
山形県飯豊少年自然の家 - 4 対 象
小学校3年生から中学校3年生まで - 5 定 員
36名
※申込多数の場合は、性別・年齢などを考慮し、山形県飯豊少年自然の家所長の厳正な抽選により、参加者を決定します。兄弟姉妹や友達同士でお申し込みいただいた場合でも、全員が選ばれるとは 限りません。あらかじめご了承ください。 - 6 日程
第1日目 2月13日(土)
10:45〜 受付開始(いいでの広場) 11:00〜 であいのつどい(チャレンジ広場) 12:00〜 昼食(館内食) 13:00〜 スノーチューブすべり 14:30〜 雪とうろう作り 17:30〜 夕食(館内食) 18:30〜 いいで雪まつり
とうろう見学、冬の花火大会19:30〜 囲炉裏で焼きマシュマロ 20:00〜 ベッドメイキング・就寝準備 20:30〜 入浴 21:00 就寝(館内泊)
第2日目 2月14日(日)
6:30〜 起床 7:45〜 朝食(館内食) 9:00〜 スノーハイキング
普段歩けない道を ラッセルして歩こう12:30〜 昼食(館内食) 13:20〜 わかれのつどい(食堂)
感動のスライドショーを上映。
保護者の方もご参加ください。13:40 解散 - 7 服 装
冬の野外活動に適した暖かい服装 - 8 持ち物
○防寒具(スキーウエア) ○長靴 ○スキー用手袋(予備もあるとよいです) ○ゴーグル ○毛糸の帽子 ○入浴・洗面用具 ○リュックサック(紐の長さを調整してご準備ください) ○着替え(下着や靴下は多めに) ○タオル(汗拭き用) ○マスク ○参加費 ○保温性のある水筒(1日目の飲み物を入れてきてください。) ○館内用下足 ○長靴カバー(長靴に雪が入るのを防ぐので、あると便利です。) ○常備薬(必要あれば)。 - 9 参加費
2,800円【食費、活動費、シーツ代、保険料 税込】
※当日受付にて徴収させていただきます。参加費は後日「案内」文書にてお知らせいたします。 -
10 申込み
【1】申込期間
1月23日(土)〜1月30日(土)9:00〜17:00
※1月25日(月)は休所日のため除きます。【2】以下の内容をFAXまたはメールでご連絡ください。
①参加者氏名(ふりがな) ②2性別 ③年齢 ④生年月日 ⑤学年 ⑥学校名 ⑦住所(郵便番号も) ⑧電話番号 ⑨健康状態(食物アレルギー等の配慮事項があれば必ずご連絡ください。) ⑩その他ご要望・留意点などあれば ⑪受付番号
※お手数ですが、FAX・メールで申し込みの後に、着信確認と内容確認のためもう一度お電話ください。【申込先】
山形県飯豊少年自然の家〔指定管理者:株式会社ヤマコー〕研修担当
〒999-0605 山形県西置賜郡飯豊町大字添川3535の33
電話 0238(74)2331
FAX 0238(72)2342
E-mail iideshizen@bz04.plala.or.jp - 11 その他
- 本事業は、集団行動を通した新しい仲間づくりをねらいのひとつとしております。グループ構成につきましては、ご希望に添うことができないことをご了承ください。
- 参加者には、2月3日(水)付で、詳しい「案内」と「健康調査票」「肖像権並びに個人情報使用に係る承諾書」「飯豊少年自然の家利用者体調確認表」を郵送します。また、申込多数で選考にもれた方にも通知文書を郵送いたします。
- 2月9日(火)以降のキャンセルについては、参加費をいただきますのでご了承ください。
- 活動中の写真を当所のPR活動に掲載させていただく場合があります。ご承知おきください。
- 不明な点につきましては、山形県飯豊少年自然の家・研修担当までお問い合わせください。
- 当日の朝にご家庭で検温していただき、37.5°C以上ある場合は自然の家までご連絡ください。
- 新型コロナウイルス感染症の状況により、企画の実施・内容について変更する場合がございます。(変更や中止の場合は個別にご連絡いたします。)また、予定通り実施する場合にも感染症対策についてご協力をお 願いする場合がございます。よろしくお願いします。ご来館の際は、必ずマスクの着用をお願いします。
- 1 ねらい
-
いいでワイルド&アドベンチャー 〜秋キャンプ〜
申込終了しました
リーフレット&実施要項(PDF:1.2MB)
- 1 ねらい
野外活動や炊飯活動を通し、異年齢や他校の仲間とのふれあいを深め、豊かな感性とたくま しく生きる力を育てる。 - 2 期 日
令和2年10月17日(土)〜10月18日(日) 1泊2日(館内ビバーク泊) 3 場 所 山形県飯豊少年自然の家 - 3 場 所
山形県飯豊少年自然の家 - 4 対 象
小学校3年生から中学校3年生まで - 5 定 員
36名 - 6 日 程
時間・内容は変更することがあります。
第1日目 10月17日(土)
11:10〜 受付開始(いいでの広場) 11:30〜 であいのつどい 12:00〜 昼食(館内食) 13:00〜 アスレチックde食材集め 14:00〜 森のスプーンづくり(森の学習) 16:30〜 炊飯活動(シングルスパゲティ) 19:30〜 星空ナイトハイキング 21:00〜 ふりかえり 21:30 就寝(館内ビバーク泊)
第2日目 10月18日(日)
6:00〜 起床・荷物整理 6:30〜 炊飯活動(ぺこっトースト) 9:00〜 いいでトレジャー💰ハンター 11:30〜 昼食(特製弁当) 13:00〜 わかれのつどい(食堂) 13:30 解散 - 7 服 装
野外活動に適した服装、上着(ジャンパーなど)、防寒着、帽子、履き慣れたズック、 - 8 持ち物
□マスク(必ず)、□子ども用軍手、□着替え、□洗面用具、□タオル、□雨具(カッパ)、□長靴、□館内用サンダル、□しきもの、□水筒(1 日目の飲み物を入れてきてください)、□承諾書、 □健康調査票、□参加費 - 9 参加費
2,700円【食費、活動費、シーツ代、保険料 税込】
※当日受付にて徴収させていただきます。 - 10 申込み
◆受付期間
9月23日(水)〜9月30日(水)9:00〜17:00
※9月28日(月)は休所日のため除きます。
◆申込方法
(1)まずは電話にてお申し込みください。お名前と電話番号をお聞きし、こちらから受付番号をお伝えします。
(2)聞き取り間違いなどを防ぐため、以下の内容をFAXまたはメールでご連絡ください
①参加者氏名(ふりがな) ②性別 ③年齢 ④生年月日 ⑤学年 ⑥学校名 ⑦住所(郵便番号も) ⑧電話番号 ⑨健康状態(食物アレルギー・乗り物酔い等の配慮事項は必ずご連絡ください。) ⑩8月8日の今泉駅へのバス迎え希望の有無 ⑪受付番号
(3)お手数ですが、FAX、メールの送付後に確認のお電話をお願いします。
◆申込先
山形県飯豊少年自然の家 研修担当
〒999-0605
山形県西置賜郡飯豊町大字添川3535の33
電話 0238(74)2331
FAX 0238(72)2342
E-mail yiidesho@pref.yamagata.jp - 11 その他
- 所バスでの送迎はありません。ご家庭での送迎をお願いいたします。
- 本事業は、集団行動を通した新しい仲間づくりをねらいのひとつとしております。グループ構成につきましては、ご希望に添うことができないことをご了承ください。
- 参加が決定した方には、10月6日(火)付で、詳しい「案内」と「健康調査票」「肖像権並びに個人情報使用に係る承諾書」を郵送します。また、申込多数で選考にもれた方にも通知文書を郵送いたします。
- 10月13日(火)以降のキャンセルについては、参加費をいただきますのでご了承ください。
- 活動中の写真を当所のPR活動に掲載させていただく場合があります。ご承知おきください。
- 不明な点につきましては、山形県飯豊少年自然の家・研修担当までお問い合わせください。
- 新型コロナウィルス感染症対策に伴い、活動内容を一部変更する場合があります。予めご了承ください。
- 1 ねらい
自然体験事業
-
いいでワイルド&アドベンチャー 〜秋キャンプ〜
申込終了しました
リーフレット&実施要項(PDF:1.2MB)
- 1 ねらい
野外活動や炊飯活動を通し、異年齢や他校の仲間とのふれあいを深め、豊かな感性とたくま しく生きる力を育てる。 - 2 期 日
令和2年10月17日(土)〜10月18日(日) 1泊2日(館内ビバーク泊) 3 場 所 山形県飯豊少年自然の家 - 3 場 所
山形県飯豊少年自然の家 - 4 対 象
小学校3年生から中学校3年生まで - 5 定 員
36名 - 6 日 程
時間・内容は変更することがあります。
第1日目 10月17日(土)
11:10〜 受付開始(いいでの広場) 11:30〜 であいのつどい 12:00〜 昼食(館内食) 13:00〜 アスレチックde食材集め 14:00〜 森のスプーンづくり(森の学習) 16:30〜 炊飯活動(シングルスパゲティ) 19:30〜 星空ナイトハイキング 21:00〜 ふりかえり 21:30 就寝(館内ビバーク泊)
第2日目 10月18日(日)
6:00〜 起床・荷物整理 6:30〜 炊飯活動(ぺこっトースト) 9:00〜 いいでトレジャー💰ハンター 11:30〜 昼食(特製弁当) 13:00〜 わかれのつどい(食堂) 13:30 解散 - 7 服 装
野外活動に適した服装、上着(ジャンパーなど)、防寒着、帽子、履き慣れたズック、 - 8 持ち物
□マスク(必ず)、□子ども用軍手、□着替え、□洗面用具、□タオル、□雨具(カッパ)、□長靴、□館内用サンダル、□しきもの、□水筒(1 日目の飲み物を入れてきてください)、□承諾書、 □健康調査票、□参加費 - 9 参加費
2,700円【食費、活動費、シーツ代、保険料 税込】
※当日受付にて徴収させていただきます。 - 10 申込み
◆受付期間
9月23日(水)〜9月30日(水)9:00〜17:00
※9月28日(月)は休所日のため除きます。
◆申込方法
(1)まずは電話にてお申し込みください。お名前と電話番号をお聞きし、こちらから受付番号をお伝えします。
(2)聞き取り間違いなどを防ぐため、以下の内容をFAXまたはメールでご連絡ください
①参加者氏名(ふりがな) ②性別 ③年齢 ④生年月日 ⑤学年 ⑥学校名 ⑦住所(郵便番号も) ⑧電話番号 ⑨健康状態(食物アレルギー・乗り物酔い等の配慮事項は必ずご連絡ください。) ⑩8月8日の今泉駅へのバス迎え希望の有無 ⑪受付番号
(3)お手数ですが、FAX、メールの送付後に確認のお電話をお願いします。
◆申込先
山形県飯豊少年自然の家 研修担当
〒999-0605
山形県西置賜郡飯豊町大字添川3535の33
電話 0238(74)2331
FAX 0238(72)2342
E-mail yiidesho@pref.yamagata.jp - 11 その他
- 所バスでの送迎はありません。ご家庭での送迎をお願いいたします。
- 本事業は、集団行動を通した新しい仲間づくりをねらいのひとつとしております。グループ構成につきましては、ご希望に添うことができないことをご了承ください。
- 参加が決定した方には、10月6日(火)付で、詳しい「案内」と「健康調査票」「肖像権並びに個人情報使用に係る承諾書」を郵送します。また、申込多数で選考にもれた方にも通知文書を郵送いたします。
- 10月13日(火)以降のキャンセルについては、参加費をいただきますのでご了承ください。
- 活動中の写真を当所のPR活動に掲載させていただく場合があります。ご承知おきください。
- 不明な点につきましては、山形県飯豊少年自然の家・研修担当までお問い合わせください。
- 新型コロナウィルス感染症対策に伴い、活動内容を一部変更する場合があります。予めご了承ください。
- 1 ねらい
-
いいでワイルド&アドベンチャー 〜夏キャンプ〜
終了しました
リーフレット&実施要項(PDF:897KB)
- 1 ねらい
夏の山や川での自然体験活動を通して、自然のすばらしさを体感するとともに、身の回りのことを自分自身で行ったり異年齢や他校の仲間とかかわったりすることを通して、豊かな感性とたくましく生きる力を育てる。 - 2 期 日
令和2年8月8日(土)〜8月10日(月) - 3 場 所
山形県飯豊少年自然の家及び磐梯山(登山)、置賜野川(川遊び) - 4 対 象
小学4年生から中学3年生までの男女(定員20名)
※「であいのつどい」から「わかれのつどい」まで、全日程参加可能な方に限ります。 - 5 指導者
山形県飯豊少年自然の家職員及び施設ボランティアスタッフ - 6 参加費
小学生・中学生7,500円(食費、活動材料費、寝具クリーニング代、施設利用料、保険代等税込)※参加費は当日に持参になります。詳細は参加者決定通知と併せて送付いたします。 - 7 日程
1日目:8/8(土)
『仲間とはじけよう 夏キャンスタート』であいのつどい(11:40〜)、炊飯活動、星空観察
宿泊地:飯豊少年自然の家(館内泊)
2日目:8/9(日)
『山の景色を見てはじけよう 磐梯山登山』磐梯山登山、炊飯活動
宿泊地:飯豊少年自然の家(館内泊)
3日目:8/10(月)
『川遊びではじけよう』川遊び、わかれのつどい(14:00〜) - 8 服 装
野外活動に適した服装 □帽子 □防寒着(4月上旬に羽織るようなもの)等 - 9 持ち物
□雨具(上下分かれているものが望ましい) □着替え □子ども用軍手 □洗面用具 □リュックサック □水着 □水泳帽子 □タオル □バスタオル □ウォーターシューズ □ヘッドライトまたは懐中電灯 □登山靴 □折りたたみ傘 □マスク □ビニール袋 等 ※服装や持ち物についての詳細は、参加決定者に後日ご連絡いたします。 - 10 申込み
◆受付期間 6/27(土)〜7/10(金)の9:00〜17:00
※6月 29日(月)、7月6日(月)は休所日のため除きます。
◆申込方法 必ず保護者の方がお申し込みください。
(1)まずは電話にてお申し込みください。お名前と電話番号をお聞きし、こちらから受付番号をお伝えします。
(2)聞き取り間違い等を防ぐため、以下の内容をFAXまたはメールにてご連絡ください。
◆受付期間
6/27(土)〜7/5(日)の9:00〜17:00
※6/29(月)は休所日のため除きます。
◆申込方法
(1)まずは電話にてお申し込みください。お名前と電話番号をお聞きし、こちらから受付番号をお伝えします。
(2)聞き取り間違いなどを防ぐため、以下の内容をFAXまたはメールでご連絡ください
①参加者氏名(ふりがな) ②性別 ③年齢 ④生年月日 ⑤学年
⑥学校名 ⑦住所 ⑧電話番号 ⑨健康状態(食物アレルギー・乗り物酔い等の配慮事項は必ずご連絡ください。) ⑩8月8日の今泉駅へのバス迎え希望の有無 ⑪受付番号(3)お手数ですが、FAX、メールの送付後に確認のお電話をお願いします。
◆申込先
山形県飯豊少年自然の家 研修担当
〒999-0605
山形県西置賜郡飯豊町大字添川3535の33
電話 0238(74)2331
FAX 0238(72)2342
E-mail yiidesho@pref.yamagata.jp - 11 参加者決定
申込多数の場合は、性別・年齢などを考慮し、山形県飯豊少年自然の家所長の厳正な抽選により参加者を決定します。兄弟姉妹や友達同士でお申し込みいただいた場合でも、全員が選ばれるとは限りません。あらかじめご了承ください。 - 12 バス迎え
列車を利用して自然の家に来られる場合は、下記の列車をご利用ください。 今泉駅までバスで迎えにまいります。(11:00迎え)【要予約】
【米坂線上り】小国駅10:14発 11:00着
【米坂線下り】米沢駅10:29発 10:58着
【長井線上り】荒砥駅10:24発 11:09着
【長井線下り】赤湯駅10:47発 11:09着
※帰りはお迎えをお願いいたします。わかれのつどいで、3日間のスライド ショーを上映いたしますので、ぜひご覧ください。どうしてもお迎えがで きない方は研修担当までご相談ください。 - 13 その他
- 7/17(金)付で、参加決定者には「参加決定通知書」、及び日程などの詳細についての「連絡」、「健康調査票」等を郵送いたします。また、抽選にもれた方にも通知文書を郵送いたします。
- 活動物品等の準備の都合上、事前に参加費を集金させていただきます。上記の「連絡」文書に集金方法や期日について明記しますので、ご承知おきください。
- 活動中の写真を当所のPR活動に掲載させていただく場合があります。ご承知おきください。
- 不明な点につきましては、山形県飯豊少年自然の家「研修担当」までお問い合わせください。
※今後、新型コロナウイルス感染症対策にともない、活動内容を一部変更 する場合があります。あらかじめご了承下さい。
- 1 ねらい
指導者・指導員の研修事業
- 活用セミナーリーフレット(PDF:461KB)
- プログラム記入用紙(PDF:186KB)
- 活用セミナー参加申込書(PDF:262KB)
- 活用セミナー参加申込書(Excel:22KB)