山形県飯豊少年自然の家

 
ホーム > 利用するには?

利用するには?

利用申し込みの方法

  • 電話等により利用が可能かどうかをお問い合わせください。
    その際、利用予定日・利用人数・活動内容についてお知らせください。【仮予約】
  • 利用許可申請書等に必要事項をご記入のうえ、仮予約後すぐに郵送・FAXまたはメールフォームにてお送りください。なお、申込内容の変更(食事数)は、休所日を除いて利用日の3日前の正午まで受け付けますので、予約時の予定数でお申込みいただいても構いません。
    ※データ入力(Excel版)でのお申込みは利用申請①~となります。「利用許可申請書」は郵送・FAXまたはメールフォームにてお送りください。
  • 利用許可申請書等の確認後、自然の家から「利用許可証」を送付いたします。【予約完了】

利用できる人・団体

山形県飯豊少年自然の家は下記の方がご利用いただけます。

  • 幼児、小学生、中学生、高校生、大学生及びその引率者
  • 青少年団体(ボーイスカウト・ガールスカウト、スポーツ少年団、ジュニアリーダー、緑の少年団など)
  • グループ(ボランティアサークル、育児サークル、同好会など)
  • 各種団体(PTA、子ども育成会、婦人団体、高齢者団体)
  • その他 所長が認めたもの

利用目的

宿泊体験活動、自然体験活動、各教科の学習、リーダー研修、合宿、研修会 など

※特定の宗教的活動や商業的活動を行うことはできません。

利用できない日

  1. 月曜日(第3日曜日の翌日を除く)と第3日曜日
  2. 祝日(ゴールデンウィークと海の日は開所)
  3. 年末年始(12月29日~1月3日)

利用料金

※支払いは施設利用期間内9:00~16:30の間に原則として現金でお支払いください。

施設利用料
利用者・
利用団体
宿泊
利用
日帰り
利用
①幼児・小学生・中学生 無料
②上記①の指導者 無料 無料
③高校生 1泊390円
④上記③の
指導者及び
①~③の同伴者
1泊630円
⑤大学生等及び
その指導者・同伴者
利用した
部屋による
※下表参照
⑥社会教育関係者 1泊390円
⑦その他一般 1泊1,120円

※上表⑤~⑦が日帰り利用で各部屋を利用した場合の料金

部屋名 利用料
研修室(真理) 200円
研修室(友情) 200円
食堂 640円
チャレンジ広場 640円
どろんこ広場 1,330円
シーツリース料
宿泊別寝具 リース料
シーツ・枕カバー(館内泊用) 220円
シュラフシーツ(テント泊用) 160円
活動経費
1.食事料金

館内食メニュー表【税込み】
※表は横にスクロール出来ます。
食事内容 内容別料金 備考
朝 食 420円 ※食物アレルギー
代替え可
※館内食のメニューの希望はお受けいたしません。
※野外炊飯は<野外炊飯・弁当メニュー表>を参照ください。
昼 食 470円
夕 食 620円
部活めし
(中学生以上限定)
朝食 590円
昼食 640円
夕食 790円
※食物アレルギー
代替え 要相談
ボリューム満点の高カロリー、高たんぱく食メニューです。
※夜食の提供については、要相談
飯少めし
(土日・祝日限定)
昼食 630円
夕食 860円
※食物アレルギー
代替え不可
季節毎の新鮮な地元の食材を使用した
飯豊の特別メニューです。
季節の
メニュー
めざみの春ランチ 普通盛400円
(幼児~小学校低学年向け)
ちょい大盛り450円
(小学校高学年以上向け)
※5大アレルゲン
不使用
<4~5月>
※飲み物は付きませんので水筒等を持参ください。
どんぐりランチ <9月~11月>
※飲み物は付きませんので水筒等を持参ください。
クリスマスランチ <11月~12月>
※飲み物は付きませんので水筒等を持参ください。
スノーランドランチ <1月~3月>
※飲み物は付きませんので水筒等を持参ください。
流しそうめん 350円(ガス代別途) <7月~9月> 調理は各団体でお願いします。
※飲み物は付きませんので水筒等を持参ください。
サツマイモ(焼き芋用) 時価(焼き芋用) <9月~11月> ※価格は3週間前にご確認ください
もちつき 470円
1食180g(1合強)
<11月~3月>
納豆、雑煮、きな粉の3種類。飲み物付き。
玉こんにゃく 1本80円 <1月~3月>
ココア 1杯60円
うどん打ち 天ぷら付き 490円 (材料、えび天1尾、かきあげ代含む)※ガス代別途
天ぷらなし 280円 ※ガス代別途
ピザづくり 一斗缶ピザ・・・シーフードピザ、
ソーセージピザともに510円
(※ガス代別途)
2種類のピザからお選びください。
原則40枚まで
※一度に20枚までしか焼けませんので、
少人数向けです。
包み焼きピザ 410円
※別途薪代がかかります。
(1束で8名まで)
一斗缶ピザで対応できないような場合は、
こちらをお勧めします。
いいで風
お好み焼き
600円 ※ガス代別途 豚バラ肉、焼きそば、餅、チーズ、キャベツ
※一度に15枚までしか焼けませんので、
少人数向けです。
くるくるパン 170円(材料,アルミホイル代を含む)
※別途薪代がかかります。(1束で8名まで)
薪を使って、焚き火で焼きます。

【飯少めしメニュー】 ※平日での食事をご希望の場合は、食事申込書提出時にご相談ください
 『春』【昼食:春のスパゲッティ、鶏唐揚げ、サラダ、スープ】
  3~5月【夕食:たけのこご飯、牛肉と春野菜炒め、春キャベツ入りポテトサラダ、山菜汁】
 『夏』【昼食:五目冷やしそうめん、とうもろこしグラタン、バナナ】
  6~8月【夕食:ご飯、牛肉入りハンバーグ、フライドポテト、サラダ、なす味噌炒め、野菜ジュース、スープ】
 『秋』【昼食:きのこスープスパゲティ、ケチャップ肉団子、さつま芋素揚げ、りんご】
  9~11月【夕食:きのこご飯、ヒレカツ、ナムル、芋汁】
 『冬』【昼食:ひじきご飯、チーズハンバーグ、サラダ、オレンジ、豚汁】
  12~2月【夕食:ビーフカレー、福神漬け、ホワイトサラダ、りんご、スープ】

【部活めしメニュー】 ※中学生~大学生迄の学生、並びに各種スポーツ協会等の利用団体様限定メニューです
 【朝食:ご飯、塩鮭、鶏つくね、目玉焼き、ひじき炒め煮、納豆、牛乳】
 【昼食:ご飯、ビッグチキン、いかリング、サラダ、たけのこ炒め煮、山菜汁】
 【夕食:メンチカツカレー、福神漬け、サラダ、フルーツヨーグルトかけ、スープ】


野外炊飯・弁当メニュー表
※表は横にスクロール出来ます。
メニュー名 料 金 主な内容(果物の種類は市場状況による)
朝食 コンソメスパ 400円 コンソメスープスパゲティー、牛乳、バナナ
カートンドック 430円 ホットドック2本(パン、ウインナー)、牛乳、バナナ
※薪は使いません。空の紙パック(1L)を一人2個持参してください。
牛乳パックDeホットサンド 480円 ホットサンド2個(食パン、ハム、チーズ)、牛乳、バナナ
※薪は使いません。空の紙パック(1L)を一人2個持参してください。
いいでバーガー 520円 バンズ1セット、ハンバーグ(冷凍)、スライスチーズ、牛乳、レタス
※4名で1枚
※ガス代別途
昼食・夕食 ポークカレー
※5大アレルゲン対応
600円 ご飯、ポークカレー、サラダ、果物、お茶(紙パック)
ワイワイ焼きそば 600円 やきそば(肉・野菜入り)、サラダ、果物、お茶(紙パック)
ジュージュー焼き 600円 ご飯、焼肉、野菜、お茶(紙パック)
芋煮(9〜11月限定) 相談 芋煮、ご飯 または カレーうどん、付け合せ
簡単炊飯 かんたんボイルカレー 440円 温めるだけの簡単炊飯(果物、お茶(紙パック)付き)
※別途ガス代、または薪代がかかります
かんたんボイル牛丼 610円
かんたんサバの味噌煮 490円
かんたんうどん 420円 即席カップうどん(かき揚げ、ダシ付き) ※ガス代別途
※飲み物付き
お弁当
いいで弁当 570円 ご飯、コロッケ、ウインナーなど ※携行用容器を使用
豚しょうが焼き弁当 570円 ご飯、豚バラ肉、かまぼこ、キャベツなど ※携行用容器を使用
メンチカツ弁当 570円 ご飯、豚挽き肉、紅鮭、コロッケ、卵ロールなど
※折り詰め容器を使用
【提供時期は10月~3月となります】
わいるど弁当 710円 ご飯、手羽元唐揚げ、卵ロール、ブロッコリー、ミニトマト
※携行用容器を使用

※各メニューは、それぞれの食事の時間に適したものですが、昼食・夕食のメニューを朝食で調理することも可能です。

①野外炊飯をする場合は、以下の点にご留意ください。
 ○各野外炊飯メニューや、うどん打ち体験、ピザづくり体験は班編成が必要となります。
  5~8名で班を編成してください。
 ○「カートンドック」「牛乳パックDeホットサンド」以外は野外炊飯用薪、またはガスコンロが必要となります。
  (炊飯用薪  1束330円 1束で5~8人の1食分の炊飯が可能)
  (ガスコンロ 1本150円 湯煎やお湯を沸かす際の時間短縮に最適です)
 ○1回の食材提供で複数のメニューを希望する場合は、1メニュー20人以上および3メニュー以内にしてください。
  ※ごはんの大盛りや品数追加をご希望の場合はご相談ください。
 ○一斗缶ピザにかかるガス代・・・10口まで600円、11口〜20口まで1,200円
②野外炊飯とセットになっているお茶(紙パック200mL)を牛乳に変更することも可能です。
 【食物アレルギーの対応について】
 5大アレルゲン不使用や代替え食の提供を行っております。アレルギー等で食事制限の必要がある場合は、必ず事前にご相談ください。

 ※「給食申込書」の特記事項欄に、詳しくご記入ください。
 ※完全除去食への対応は出来ませんので、利用団体様より弁当を持参していただく対応をお願いいたします。予めご了承ください。

2.材料料金

※材料等の物価変動により、料金を変更する場合があります。


炊飯活動・クラフト活動表【税込み】
※表は横にスクロール出来ます。
活動材料名 料 金 備 考
炊飯活動 キャンプファイアー用薪 大 4,000円
中 1,500円
小  330円
束のまま残ったものは返却可
「小」は野外炊飯用薪と同じもの
スウェーデントーチ 1本 1,000円 十字に切り込みを入れた丸太に、直接火をつけて焚き火にします
灯油 1L 130円 1L以上の残りは返却可。
トーチ棒セット 1セット 30円 トーチ用棒、布、針金のセット
ローソク(キャンドルサービス用) 1本 20円 燭台も使用可
炊飯用薪 1束 330円 束のまま残ったものは返却可
卓上コンロ 1台 150円 使用しないものは返却可
ガスコンロ 1基 600円 1基で五徳2台まで使用可能
液体洗剤(自然環境に考慮した天然成分の洗剤) 1本 250円 450mL 使用しないものは返却可
クラフト活動
※表は横にスクロール出来ます。
種 別 活動材料名 料 金 備 考
クラフト活動 ひもぎり式火おこしセット 1セット 110円 使用しないものは返却可
火打石 火おこしセット 1セット 220円
まいぎり式火おこしセット 1セット 330円
ブンブンごまセット 1セット  90円
ストーンペンダントセット 1セット 200円 マジック、木工用ボンド、グルーガン、ペンチ、ハサミ、ピンセット等を活動に応じて貸出します。
残ったものは返却可
壁掛けプレートセット 1セット 230円
キューブカレンダー 1セット 270円
ネイチャーペンダントセット 1セット 90円
ネイチャーキーホルダーセット 1セット 90円
オリジナルカスタネットセット 1セット  150円
ネイチャーラビリンス 1セット 230円
ネイチャーコルクボード 1セット 250円
焼き杉プレートセット 1セット  220円
手回しごまの絵付け 1個 150円
竹箸 1膳 20円
マイスプーン 1本 150円
マイフォーク 1本 150円
木の実アート 1セット  80円
まつぼっくりツリーセット 1セット 90円
クリスマスリースセット 1セット 330円
いいでの自然プリント用アクリル絵の具 1人分 80円

①申し込んだ材料数に変更がある場合は、入所事務の際にお申し出てください。束のものは解かずに返却してください。

②クラフト活動をする場合は、以下の点についてご留意ください。
 〇貸し出した用具は、整理整頓のうえ返却してください(特に、絵の具皿や筆など)
 〇水性絵の具や木工用ボンドなど、使い切った際は必ず所員にお知らせください。
 〇「焼き杉プレート」では、たき火で杉板を焼く作業過程が必要となります。杉板10枚で薪1束を使用します。
  活動人数に応じて薪(1束330円)をご注文ください。

バス利用

自然の家では、各団体の送迎や広域活動に利用することができる大型バスを所有しています。(無料)
バスの利用を希望される場合は、事前に予約状況を確認していただき、様式4「バス利用申込書」に必要事項をご記入のうえ、利用日の3週間前までにご提出ください。

  • 乗車人数 座席43(補助席を含む)
    ※新型コロナウィルス感染対策として実施を制限する場合がありますので希望される方はお問い合わせください。
  • 運行時間
    4月~12月 8:40~16:00
    1月~ 3月  9:30~16:00
    ※この時間帯以外のバス運行については、事前に研修担当までご相談ください。
  • 利用条件
    ①本所事業に関わる送迎
    ②最寄りの駅(羽前椿駅、今泉駅、羽前小松駅)までの送迎
    ③小・中学校の学校行事における学校までの送迎
    ④自然の家での活動に含めて広域活動・広域学習を行う場合 ※当所に帰着のこと
    ⑤その他、指定管理者が認めた場合

利用前の準備

  • 事前打ち合わせ

    利用日の1週間ほど前までに、日程や食事数、用具数等を電話またはFAX・メールにて確認させて いただきます。不明な点がありましたら早めにご連絡ください。

  • 事前指導

    自然の家での活動が有意義なものとなるように、以下の点について利用者への事前指導をお願いします。

    1. 自然の家での活動に関するねらいや心がまえ
    2. 自然の家を利用するにあたってのきまり
    3. 日程や活動内容
  • 準備品等
    1. 各団体でご準備いただくもの
      • 救急搬送用乗用車1台 →事務室前駐車場をご利用ください。
      • 常備薬や救急薬品等 →自然の家にも簡単な救急医薬品は備えております。
      • 野外炊飯やその他団体で必要なもの →ゴミ袋、スポンジ、金だわし、ふきんなど
    2. 持ち込みを原則として禁止しているもの
      • おやつ、お菓子
      • ゲーム類
      • 食材料

申請書ダウンロード

自然の家の「家族利用」について

家族でハイキング(自然散策)やアスレチックをしたいなと思ったら・・・

まずは研修担当までお電話ください。

TEL. 0238-74-2331

※当日のお申込でも結構です。

※施設利用者との関係でお受けできない場合があります。

当所に着いたら事務室までお越しください。

※利用に関する簡単な手続きがあります。また、アスレチックやハイキングの地図などをお貸しいたします。

住所:西置賜郡飯豊町大字添川3535-33

アクセスはこちら