入所時、以下のような流れでお願いします。
※17:00まで入所してください。
自然の家に到着
入所受付
であいのつどい
オリエンテーション
シーツ類の受け取り(宿泊される場合のみ)
自然の家では、計画した活動プログラムにそって生活・活動していただくことになりますが、基本的には各団体の指導者・引率者の方が中心となって指導・引率にあたってください。なお、自然の家は社会教育施設ですので様々なきまりや約束があります。利用者全員に周知徹底を図り、きまりや約束を守り、他団体の迷惑にならないようにご留意ください。
食事内容 | 館内食 | 野外炊飯用食材 | 弁当 ※3 |
---|---|---|---|
朝食 ※1 | 7:30 | 6:15~ | 提供無し |
昼食 | 12:00 | 9:30~ | 9:00~13:00 |
夕食 | 17:30 | 14:30~ ※2 | 17:00~ |
※1 食事時間は厳守してください。
※2 11~3月の冬期間は、朝食が7:45となります。
※3 活動内容により食事提供時刻に間に合わない場合は、事前にご相談ください。
夏季の野外炊飯用食材(肉)の提供時間は食品衛生上15:00以降、もしくは調理直前でお願いいたします。
※4 昼食の弁当は、提供時刻を9:00~13:00の間で指定してください。
弁当の提供場所は食堂内のカウンター付近です。団体名の表示を確認の上、団体ごとお持ちください。
※5 不測の事態により厨房業務が出来なくなった際、外部委託業者の弁当を提供することがあります。
※施設運営上、利用人数10名未満の場合、原則として入浴できません。シャワーのみの利用となる場合があります。ただし、利用人数10名未満であっても、他団体等との合計人数が10名以上となった場合は、入浴が可能となります。また、日程調整等により入浴が可能となる場合もありますので、研修担当にご相談ください。
活動 | ごみの種類 | 処理の方法 |
---|---|---|
野外炊飯 のごみ | 生ごみ、食べ残し、紙類、アルミホイル、食品が付着したビニール(マヨネーズ等の袋)、わりばし、食品トレー、発砲スチロール、ポリ袋 等 | 各団体で準備した透明または半透明のごみ袋に入れて、当所のごみ収集所に出す。 わりばしは、新聞紙にくるんで捨てる(ごみ袋が破れないように)。 |
自然の家から 提供した弁当 のごみ | 食べ残し、醤油やソース等の袋、かざり類、容器とふた、わりばし等 | 厨房から提供するごみ袋にいれ、当所のごみ収集所に出す。食べ残しは新聞紙にくるんでから捨てること。 容器とふたは、種類ごとに重ねるなど、できるだけコンパクトにして袋に入れる。 わりばしは、新聞紙にくるんで捨てる(ごみ袋が破れないように)。 |
厨房から提供したペットボトル | ペットボトルと一緒に提供されるごみ袋に入れて、当所ごみ収集所に出す。(生ごみなどと分ける。) | |
クラフト活動 のごみ | 削りかす、木片、紙くず 等 | 各団体で準備したごみ袋にまとめるなどして、事務室わきのごみ箱に分別して捨てる。 |
宿泊棟の ごみ | ほこり、紙くず、ちり紙 等 | 各部屋から出たごみは、各団体で準備したごみ袋にまとめ、当所のごみ集積所に出す。 |
※原則、退所は8:30以降となります。
清掃・シーツ類の返却(宿泊された場合のみ)
※返却は翌朝9:00までお願いします
利用料金等の支払い
※施設利用期間内9:00~17:00の間にお願いします
利用団体カード、アンケート等の提出
※退所前に必ず提出してください
わかれのつどい
飯豊少年自然の家には館内に200名が宿泊可能です。宿泊することで、時間的なゆとりが生まれるだけでなく、夜間の活動も可能になります。また、仲間と一緒に過ごす夜は一人ひとりの思い出をよりいっそう深めてくれることでしょう。
集団宿泊体験を通して規則正しい生活習慣を身につけ、仲間との団結力を高める。
(位置関係については資料-9「館内平面図」参照のこと)
階 | 種類 | 部屋名 | 定員 |
---|---|---|---|
1F | 和洋室 | たけとり | 8名 |
1F | 洋室 | あかおに | 16名 |
1F | 洋室 | てんぐ | 16名 |
1F | 洋室 | こぶとり | 16名 |
1F | 洋室 | さるかに | 16名 |
1F | 和室 | リーダー室1 | 2名 |
2F | 洋室 | まつかさ | 16名 |
2F | 洋室 | かやのみ | 16名 |
2F | 洋室 | いがぐり | 16名 |
2F | 洋室 | どんぐり | 16名 |
2F | 和室 | 吾妻 | 14名 |
2F | 和室 | 眺山 | 14名 |
2F | 和室 | 葉山 | 14名 |
2F | 和室 | 朝日 | 14名 |
2F | 和室 | リーダー室2 | 2名 |
2F | 和室 | リーダー室3 | 4名 |
幼児から一般まで
※施設運営上、少人数の場合は食事やお風呂の提供ができない場合もございますのでご承知おきください。また、事前に問い合わせのうえ、宿泊の可否確認をお願いします。
手順1
電話等により利用が可能かどうかをお問い合わせください。
その際、利用予定日・利用人数・活動内容についてお知らせください。【仮予約】施設利用料
手順2
施設利用料利用許可申請書等に必要事項をご記入のうえ、仮予約後すぐに郵送・FAXまたはメールフォームにてお送りください。なお、申込内容の変更(食事数)は、休所日を除いて利用日の3日前の正午まで受け付けますので、予約時の予定数でお申込みいただいても構いません。
※データ入力(Excel版)でのお申込みは利用申請①~となります。「利用許可申請書」は郵送・FAXまたはメールフォームにてお送りください。
手順3
施設利用料利用許可申請書等の確認後、自然の家から「利用許可証」を送付いたします。【予約完了】
山形県飯豊少年自然の家は下記の方がご利用いただけます。
宿泊体験活動、自然体験活動、各教科の学習、リーダー研修、合宿、研修会 など
※特定の宗教的活動や商業的活動を行うことはできません。
※支払いは施設利用期間内9:00~16:30の間に原則として現金でお支払いください。
区分 | 県内在住者 宿泊利用 | 県外在住者 宿泊利用 | 県内在住者 日帰り利用 |
---|---|---|---|
(1)学齢に達しない者 | 無料 | 無料 | 無料 |
(2)小中学生等 | 490円 | ||
(1)(2)の引率・指導者 | 1,410円 | ||
県教育委員会主催事業参加者 | 無料 | ||
(3)高校生等 | 490円 | 490円 | |
(3)の引率・指導者 | 790円 | 1,410円 | |
(1)~(3)の同伴者 | |||
社会教育関係者 | ※利用した部屋による | ||
(4)大学生等 | 790円 | ||
(4)の引率・指導者・同伴者 | 1,410円 | ||
その他の者 | 1,410円 |
部屋名 | 利用料 |
---|---|
研修室(真理) | 240円 |
研修室(友情) | 240円 |
食堂 | 770円 |
チャレンジ広場 | 770円 |
どろんこ広場 | 1,680円 |
宿泊別寝具 | リース料 |
---|---|
館内用シーツ | 300円 |
テント用シーツ | 220円 |
食事内容 | 内容別料金 | 備考 | |
---|---|---|---|
朝 食 | 480円 | ※食物アレルギー代替え可 | ※館内食のメニューの希望はお受けいたしません。 ※野外炊飯は<野外炊飯・弁当メニュー表>を参照ください。 |
昼 食 | 600円 | ||
夕 食 | 750円 | ||
季節のメニュー | めざみの春ランチ | 普通盛470円 (幼児~小学校低学年向け) ちょい大盛り520円 (小学校高学年以上向け) ※8大アレルゲン不使用 | <4~5月> ※飲み物は付きませんので水筒等を持参ください。 |
どんぐりランチ | <9月~11月> ※飲み物は付きませんので水筒等を持参ください。 | ||
スノーランドランチ | <1月~3月> ※飲み物は付きませんので水筒等を持参ください。 | ||
流しそうめん | 450円(ガス代込み) | <7月~9月> 調理は各団体でお願いします。 ※飲み物は付きませんので水筒等を持参ください。 | |
サツマイモ(焼き芋用) | 時価(焼き芋用) | <9月~11月> ※価格は3週間前にご確認ください | |
もちつき | 500円 1食180g(1合強) | <11月~3月> 納豆、雑煮、きな粉の3種類。飲み物付き。 | |
玉こんにゃく | 1本80円 | <1月~3月> | |
ココア | 1杯60円 | ||
うどん打ち | 天ぷら付き | 550円 | (材料、えび天1尾、かきあげ代含む)※ガス代込み |
天ぷらなし | 330円 | ※ガス代込み | |
ピザづくり | 一斗缶ピザ・・・シーフードピザ、ソーセージピザともに600円(ガス代込) | 2種類のピザからお選びください。 原則40枚まで ※一度に20枚までしか焼けませんので、少人数向けです。 | |
包み焼きピザ 500円 ※別途薪代がかかります。 (1束で8名まで) | 一斗缶ピザで対応できないような場合は、こちらをお勧めします。 | ||
くるくるパン | 200円(材料,アルミホイル代を含む) ※別途薪代がかかります。(1束で8名まで) | 薪を使って、焚き火で焼きます。 |
メニュー名 | 料 金 | 主な内容(果物の種類は市場状況による) | |
---|---|---|---|
朝食 | カートンドック | 480円 | ホットドック2本(パン、ウインナー)、牛乳、バナナ ※薪は使いません。空の紙パック(1L)を一人2個持参してください。 |
牛乳パックDeホットサンド | 530円 | ホットサンド2個(食パン、ハム、チーズ)、牛乳、バナナ ※薪は使いません。空の紙パック(1L)を一人2個持参してください。 | |
いいでバーガー | 600円 | バンズ1セット、ハンバーグ(冷凍)、スライスチーズ、牛乳、レタス ※4名で1枚 ※ガス代別途 | |
昼食・夕食 | ポークカレー ※8大アレルゲン対応 | 650円 | ご飯、ポークカレー、サラダ、果物、お茶(紙パック) ※薪代別途 |
ワイワイ焼きそば | やきそば(肉・野菜入り)、サラダ、果物、お茶(紙パック) ※薪代別途 | ||
ジュージュー焼き | ご飯、焼肉、野菜、お茶(紙パック) ※薪代別途 | ||
芋煮(9〜11月限定) | 相談 | 芋煮、ご飯 または カレーうどん、付け合せ ※薪代別途 | |
お弁当 ※飲み物付き | いいで弁当 | 600円 | ご飯、コロッケ、ウインナーなど ※携行用容器を使用 |
おにぎり弁当 | 380円 | おにぎり2個、卵やき、ウインナー、から揚げ ※携行用容器を使用 | |
どんぐり弁当 ※幼児~小学校低学年向け | 400円 | そぼろご飯、ウインナー、ブロッコリーなど ※携行用容器を使用 | |
豚しょうが焼き弁当 | 600円 | ご飯、豚バラ肉、かまぼこ、キャベツなど ※携行用容器を使用 | |
メンチカツ弁当 | 600円 | ご飯、豚挽き肉、紅鮭、コロッケ、卵ロールなど ※折り詰め容器を使用 【提供時期は10月~3月となります】 | |
わいるど弁当 | 740円 | ご飯、手羽元唐揚げ、卵ロール、ブロッコリー、ミニトマト ※携行用容器を使用 | |
お茶 | お茶(紙パック) | 100円 | 250ml の紙パックのお茶 |
※各メニューは、それぞれの食事の時間に適したものですが、昼食・夕食のメニューを朝食で調理することも可能です。
野外炊飯をする場合は、以下の点にご留意ください。
野外炊飯とセットになっているお茶(紙パック200mL)を牛乳に変更することも可能です。
8大アレルゲン不使用や代替え食の提供を行っております。アレルギー等で食事制限の必要がある場合は、必ず事前にご相談ください。
※「給食申込書」の特記事項欄に、詳しくご記入ください。
※完全除去食への対応は出来ませんので、利用団体様より弁当を持参していただく対応をお願いいたします。予めご了承ください。
※材料等の物価変動により、料金を変更する場合があります。
活動材料名 | 料 金 | 備 考 | |
---|---|---|---|
炊飯活動・体験活動 他 | キャンプファイアー用薪 | 小 490円 中 2,500円 大 5,000円 | 束のまま残ったものは返却可 「小」は野外炊飯用薪と同じもの |
スウェーデントーチ | 1本 1,200円 | 十字に切り込みを入れた丸太に、直接火をつけて焚き火にします | |
灯油 | 1L 140円 | 1L以上の残りは返却可。 | |
トーチ棒セット | 1セット 40円 | トーチ用棒、布、針金のセット | |
ローソク(キャンドルサービス用) | 1本 30円 | 燭台も使用可 | |
炊飯用薪 | 1束 490円 | 束のまま残ったものは返却可 | |
メスティン使用 (固形燃料1個含) | 1つ 60円 | 使用しないものは返却可 | |
卓上コンロ | 1台 230円 | 使用しないものは返却可 | |
ガスコンロ | 1基 700円 | 1基で五徳2台まで使用可能 | |
液体洗剤(自然環境に考慮した天然成分の洗剤) | 1本 280円 | 450mL 使用しないものは返却可 | |
スノーシュー | 1セット 50円 | 冬期間 貸出可 | |
スノーチューブ | 1人 50円 |
種 別 | 活動材料名 | 料 金 | 備 考 |
---|---|---|---|
クラフト活動 | ひもぎり式火おこしセット | 1セット 150円 | 使用しないものは返却可 |
火打石式火おこしセット | 1セット 250円 | ||
まいぎり式火おこしセット | 1セット 250円 | ||
ローソク(火起こし体験での火を保つもの) | 1本 30円 | ||
ブンブンごまセット | 1セット 130円 | マジック、木工用ボンド、グルーガン、ペンチ、ハサミ、ピンセット等を活動に応じて貸出します。 残ったものは返却可 | |
ストーンペンダントセット | 1セット 250円 | ||
壁掛けプレートセット | 1セット 250円 | ||
キューブカレンダー | 1セット 300円 | ||
ネイチャーペンダントセット | 1セット 120円 | ||
ネイチャーキーホルダーセット | |||
オリジナルカスタネットセット | 1セット 150円 | ||
ネイチャーラビリンス | 1セット 250円 | ||
ネイチャーコルクボード | 1セット 300円 | ||
しの竹笛 | 1個 150円 | ||
竹箸 | 1膳 30円 | ||
マイスプーン | 1本 200円 | ||
マイフォーク | |||
ウッディクロック | 1台 350円 | ||
木の実アート | 1セット 100円 | ||
手回しゴマの絵付け | 1個 150円 | ||
まつぼっくりツリーセット | 1セット 100円 | ||
クリスマスリースセット | 1セット 350円 | ||
いいでの自然プリント用アクリル絵の具 | 1人分 100円 |
クラフト活動をする場合は、以下の点についてご留意ください。
スノーチューブ貸出料:1人50円
スノーシュー貸出料:1セット50円
自然の家では、各団体の送迎や広域活動に利用することができる大型バスを所有しています。(無料)
バスの利用を希望される場合は、事前に予約状況を確認していただき、様式4「バス利用申込書」に必要事項をご記入のうえ、利用日の3週間前までにご提出ください。
利用日の1週間ほど前までに、日程や食事数、用具数等を電話またはFAX・メールにて確認させて いただきます。不明な点がありましたら早めにご連絡ください。
自然の家での活動が有意義なものとなるように、以下の点について利用者への事前指導をお願いします。
申請書ダウンロード(申請書送付用のメールフォームもこちらです。)
家族でハイキング(自然散策)やアスレチックをしたいなと思ったら・・・
まずは研修担当までお電話ください。
【TEL. 0238-74-2331】
※当日のお申込でも結構です。
※施設利用者との関係でお受けできない場合があります。
当所に着いたら事務室までお越しください。
※利用に関する簡単な手続きがあります。また、アスレチックやハイキングの地図などをお貸しいたします。
住所:西置賜郡飯豊町大字添川3535-33
アクセスはこちら